top of page

About us

見よ、兄弟が共に座っている。なんという惠み、なんという喜び。詩編133:1

西神教会へようこそ!

 戸市西区で私たちの活動が始まったのは1990年のこと。まだ現在の会堂もなく、集まった人々も僅かでした。けれども、この20年の間に教会を訪れた方々は、阪神淡路大震災の被災者の方々や地域の子どもたちを含めて数百名に及びます。神戸にふさわしい町の教会へ―地道ながらも地域に奉仕するキリスト教会を目指して門を開き続けています。

 

 キリスト教は聖書に基づいて、救いに至る神の知識をすべての人に伝えます。毎週日曜日の礼拝や週日の諸集会へはどなたでも自由に参加できます。また、子どもたちを対象に開かれる教会学校では常時生徒を募集しています。学校や塾ではまかなえない人生の指針を聖書から学ぶことは、特に子どもや青年たちがこれから社会に参画していく時に大きな力となります。

 

 私たちの教会には一人暮らしをされている年輩の方も多く、健康上の理由で礼拝に出席できない会員もおられますが、信仰の絆で結ばれた仲間たちが互いに気づかい、声をかけあう交わりに支えられています。教会はどうにも敷居が高くて、と感じている方も、どうぞ思い切って門をくぐってください。お待ちしています。

改革派教会とは

「改革派教会 Reformed Church」16世紀、スイスのジュネーブで宗教改革を行ったジャン・カルヴァンの流れを汲むプロテスタント教会で、聖書を神の言葉と信じ、神の言葉によって絶えず改革され続けることを大切にする教会です。また、神の創造された世界の回復のため、社会的責任を自覚する教会です。長老派教会と呼ばれることもあります。世界で改革派の流れを汲むプロテスタント教会はオランダやスイス、南アフリカ、韓国、米国を中心に750以上の教派に及び、互いに交流を持っています。

日本キリスト改革派教会とは?

 946年4月28日に改革派・長老派教会の伝統を受け継ぎ、創立されたプロテスタント教会です。戦前日本の教会の多くは国家に従属し、戦争協力や国家神道儀礼を拒絶することができませんでした。日本キリスト改革派教会は、そうした過ちの反省を踏まえて出発しました。現在は140以上の教会と会員1万名を擁しています。神戸には教派立の教職養成機関である「神戸改革派神学校」があり、内外の教会に広く人材を送り出しています。

西神教会歴史

  沿革

  • 1990年 6月  9日  西区区民センターにおいて土曜集会開始(毎月1回)

  • 1993年 6月20日  西区民センターにおいて主日午拝開始             

  •           9月12日  西神集会所(糀台4丁目10番地55)にて朝の礼拝開始

  •     11月14日  教会学校開始

  • 1995年 7月15日  こひつじ会開始(毎月第三土曜日)

  •     11月13日  西神伝道所開設

  • 2001年 11月23日  新会堂献堂式(糀台2丁目20番地7)

  • 2013年 11月24日  西神教会設立式 

  歴代牧師

  • 1993 ~ 2005年            長谷川潤(板宿教会協力牧師)

  • 2005 ~ 2011年            赤石純也(板宿教会協力牧師)

  • 2011 ~ 2017年7月          牧野信成

  • 2017年8月 ~ 2017年12月  代理牧師・吉岡契典(板宿教会牧師)

  • 2018年1月 ~ 2018年 7月  代理牧師・国方敏治

  • 2018年8月 ~         弓矢健児

yumiyasennsei_edited.png

弓矢健児 牧師

Yumiya Kenzi

1962年岐阜県出身。1985年中央大学法学部卒業。1985-1996年(株)十六銀行勤務。2000年神戸改革派神学校卒業後、日本キリスト改革派新座志木教会牧師、日本キリスト改革派千里山教会牧師を経て、2018年8月より、日本キリスト改革派西神教会牧師。現在、神戸改革派神学校非常勤講師(キリスト教倫理学)、大会 宣教と社会問題委員会委員長、西部中会 世と教会に関する委員会委員、キリスト者平和ネット運営委員、大阪宗教者九条ネット世話人。

牧師コラム

「聖霊によって夢を見、行動する」

                  牧師 弓矢健児

 

「その後、わたしはすべての人にわが霊を注ぐ。あなたたちの息子や娘は預言し、老人は夢を見、若者は幻を見る。その日、わたしは奴隷となっている男女にもわが霊を注ぐ。」(ヨエル書3章1,2節)

 

 昨年に続き、今年もコロナ禍の中でのペンテコステ(聖霊降臨節)です。特に今、兵庫、大阪は新型コロナウイルスの変異株の影響によって感染爆発が起こり、緊急事態宣言の中にあります。医療崩壊によって感染しても入院できず自宅待機中に亡くなられる方も多くいます。検査体制の遅れや、後手後手になっている感染防止策の問題など、政治の責任も大きいと思います。けれども、この世界がどのような闇の中にあっても、それこそ、「太陽が闇に、月は血に変わる」(ヨエル3:4)苦難の中にあっても、主が私たちに聖霊を与えてくださっている限り、私たちは決して絶望いたしません。

 

 主イエス・キリストは、その十字架と復活によって、私たち罪人の救いの為に完全な贖い成し遂げてくださいました。それ故、主イエスを信じる者は、イエス・キリストの十字架の故に罪に死に、キリストの復活の故に永遠の命と復活の希望が与えられています。けれども、どうしたら私たちは主イエスの十字架と復活を信じ、それを受け入れることができるのでしょうか。そのために主イエスは、聖霊を遣わすとの約束を与えてくださり、実際に五旬節(ペンテコステ)の日に弟子たちの上に聖霊を遣わしてくださったのです。しかし、聖霊は弟子たちに降臨しただけではありません。聖霊降臨によってキリストの教会が生まれ、今も聖霊は教会と共に、教会に連なる私たち一人一人と共にいてくださいます。

 それならば、聖霊に満たされた教会、聖霊に満たされたキリスト者にとって大切なことは何でしょうか。使徒言行録1章8節でイエスがおっしゃったように、聖霊の力に満たされて、地の果てに至るまで、イエスの証人となるということです。すなわち私たちが全世界に出て行って、すべてのものに対して、福音を宣べ伝えて行くということです。そして、その福音とは神の国の福音であり、正義と愛と平和の福音です。

 苦しみと悲しみの中にあるこの世界の現実の中で、私たちは主イエスにある慰めと慈しみを語って行くのです。戦争や暴力が満ちている現実の中で、武器を捨て、戦いを止めることを語り、主イエスにある平和と愛を証して行くのです。差別と抑圧の満ちている現実の中で、それらに抗し、主イエスにある自由と共に生きる恵みを証して行くのです。すなわち、福音を証して行くということは、終末的神の国を待望しつつ、その終末の恵みを先取りし、恵みを証して生きることです。また、それは私たちが聖霊によって与えられる夢や幻を見ること、夢や幻を語り、行動して行くことでもあります。

 

 旧約聖書ヨエル書3章1節は、「その後、わたしはすべての人にわが霊を注ぐ。あなたたちの息子や娘は預言し、老人は夢を見、若者は幻を見る。」と語ります。 私たちは終末の神の国を、終末の平和を、神からの確かな「夢」、「幻」として与えられているのです。それは、わくわくするような喜びに満ち溢れた夢であり幻です。その終末の夢を預言者イザヤは次のように語ります。

「主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。彼らは剣を打ち直して鋤とし、を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず、もはや戦うことを学ばない。」(イザヤ2:4)

 たまに、「宗教者は理想ばかり語っている。夢ばかり見ている」と言われることがあります。しかし、ある牧師が、「宗教者は理想を信じることができます。宗教者が理想を信じないで、宗教者が夢を見ないで、誰がやるのでしょう? 私たちは信仰を持つ中で、絶対この世の中は良くなると信じて、祈り、語り、行動している」とおっしゃいました。私もそう思います。神が与えてくださった夢であるからこそ、私たちは必ずそれが実現すると信じて語り、行動することができるのです。そして、私たちの語る夢と行動が、信じていない人を信じる方向に引っ張っていく大きな力になるのです。

 聖霊は私たちに夢を見させ、夢を語らせ、夢に向かって行動させることを通して、神の国を来たらせてくださいます。キング牧師は終わりの日を仰ぎ見て、“I have a dream!”と言って行動しました。私たちもまた、聖霊に満たされて、希望に満ち溢れた夢を見、行動する者でありたいと願います。

              2021年5月23日

2023年度西神教会役員

小会  

議長 弓矢健児牧師

書記 高間満長老  

会計・教会学校 松田義人長老 

執事会 

議長 中村卓司 

書記 松田美緒  

会計 木村和恵

    竹内陽子

bottom of page